TOP > 旅の缶詰 > JR東海 さわやかウォーキングへ行こう > 2010年3月~6月

 

2010年 3月~ 6月

2010年 7月~ 8月

2010年 9月~12月

2011年 1月~ 2月

2011年 3月~ 6月

2011年 7月~ 8月

2011年 9月~12月

2012年 1月~ 2月

2012年 3月~ 6月

2012年 7月~ 8月

2012年 9月~12月

2013年 1月~ 2月

2013年 3月~ 6月

2013年 7月~ 9月

2013年10月~12月

2014年 1月~12月

2015年 1月~12月

2016年 1月~12月

◆◆◆◆◆◆◆◆

JR東日本
駅からハイキングへ行こう

 

JR東海のさわやかウォーキングの軌跡の一覧となります。

※一部、他の鉄道会社のコースも含んでいます。

※画像にて一部、顔の加工を実施しています。

No訪問日タイトル 
JRC-001 2010.03.20(土) 観光交流立市5周年記念 ノルディックウォーキングコースと蒲郡市観光交流フェア
 ▼東海道線【三河三谷駅】→【ラグーナ蒲郡】
JRC-002 2010.03.27(土) 春はグリーンロードの桜並木・安城を歩こう
 ▼東海道線【三河安城駅】→東海道線【安城駅】
JRC-003 2010.03.28(日) 可憐なカタクリの群生地と木曽川渡し場遊歩道散策
 ▼太多線【可児駅】→高山線【美濃太田駅】
JRC-004 2010.04.03(土) 藤前干潟の野鳥観測と桜の名所荒子川公園散策
 ▼あおなみ線【金城ふ頭駅】→あおなみ線【荒子川公園駅】
JRC-005 2010.04.10(土) 陽春の乎那の峯 三ヶ日史探訪ウォーキング
 ▼天竜浜名湖鉄道【奥浜名湖駅】→天竜浜名湖鉄道【三ケ日駅】
JRC-006 2010.04.17(土) 知多の文化財・史跡と徳川家康の生母於大のふるさとを訪ねて
 ▼武豊線【東浦駅】→武豊線【緒川駅】
JRC-007 2010.04.18(日) 春の水辺散策  信長の清洲城から旧鎌倉街道、美濃路へ
 ▼東海道線【枇杷島駅】→東海道線【枇杷島駅】
JRC-008 2010.04.24(土) 関刃物と円空の歴史ロマンを訪ねて
 ▼長良川鉄道線【関駅】→長良川鉄道線【関駅】
JRC-009 2010.04.25(日) 「熊野の長藤まつり」と史跡散策
 ▼東海道線【磐田駅】→東海道線【豊田町駅】
JRC-010 2010.04.29(木) 山内一豊ゆかりの地と138タワーパーク
 ▼東海道線【木曽川駅】→東海道線【木曽川駅】
JRC-011 2010.05.05(水) 「名古屋開府400年祭」城下町の寺院と町並みを歩く
 ▼中央線【金山駅】→【名古屋城東門】
JRC-012 2010.05.08(土) 湧き水めぐりと大垣まつり
 ▼東海道線【大垣駅】→東海道線【大垣駅】
JRC-013 2010.05.15(土) 祝・ローレル賞受賞 路面電車「ほっトラム」車庫見学
新緑の豊橋自然歩道と葦毛湿原を歩く
 ▼東海道線【二川駅】→豊橋鉄道【赤岩口電停】
JRC-014 2010.05.16(日) 高田本山専修寺御影堂落慶記念と古い町並みの寺内町
 ▼紀勢線【津駅】→紀勢線【津駅】
JRC-015 2010.05.22(土) 新緑の横谷峡『四つの滝』を巡る散策コース
 ▼高山線【飛騨金山駅】→高山線【飛騨金山駅】
JRC-016 2010.05.29(土) 各務野歴史街道『村国座~中山道鵜沼宿』を歩く
 ▼高山線【蘇原駅】→高山線【鵜沼駅】
JRC-017 2010.05.30(日) 古代から現代・田園の日吉街道と土岐源氏に思いをよせて
 ▼中央線【瑞浪駅】→中央線【瑞浪駅】
JRC-018 2010.06.05(土) 火の神様可睡斎と可睡ゆりの園ウォーキング
 ▼東海道線【袋井駅】→東海道線【袋井駅】
JRC-019 2010.06.06(日) 恋愛ウォーキング 恋の三社めぐり
 ▼中央線【千種駅】→中央線【大曽根駅】
JRC-020 2010.06.12(土) 紫陽花の本光寺と補陀寺・あじさいの里を訪ねて
 ▼東海道線【三ヶ根駅】→東海道線【三ヶ根駅】
JRC-021 2010.06.13(日) 開成あじさいの里、松田山ハーブガーデン散策と中澤酒造
 ▼御殿場線【松田駅】→御殿場線【松田駅】
JRC-022 2010.06.19(土) 歴史の里(勝手塚古墳)と森林公園
 ▼中央線【高蔵寺駅】→愛知環状鉄道線【中水野駅】
JRC-023 2010.06.20(日) 織田信長公の夢を訪ねて
 ▼東海道線【安土駅】→東海道線【安土駅】
ページのトップへ戻る