TOP > 旅の缶詰 > JR東海 さわやかウォーキングへ行こう > 2013年7月~9月

 

2010年 3月~ 6月

2010年 7月~ 8月

2010年 9月~12月

2011年 1月~ 2月

2011年 3月~ 6月

2011年 7月~ 8月

2011年 9月~12月

2012年 1月~ 2月

2012年 3月~ 6月

2012年 7月~ 8月

2012年 9月~12月

2013年 1月~ 2月

2013年 3月~ 6月

2013年 7月~ 9月

2013年10月~12月

2014年 1月~12月

2015年 1月~12月

2016年 1月~12月

◆◆◆◆◆◆◆◆

JR東日本
駅からハイキングへ行こう

 

2013.08.10(土)
長浜・近代化の足跡を体感…明治の文化に触れる「レトロかわいいまちあるき」

NoJRC-166
開催日2013.08.10(土)
コース距離約3.8km
スタート北陸線 長浜駅(JR西日本)
ゴール北陸線 長浜駅(JR西日本)
コース概要長浜駅→長浜城歴史博物館(有料)→豊公園→長浜鉄道スクエア(有料)→慶雲館(有料)→ヤンマーミュージアム(有料)→黒壁ガラス館→旧開知学校→長浜駅

足あと166のはじまりです。滋賀県長浜市の散策です。

土日を使って、さわやかウォーキングに参加、その後、富山側から立山黒部アルペンルートへの旅を組み込みました。まずはスタート駅の長浜駅へと移動します。


スタートの看板です。


長浜駅前には三成くんの顔はめパネルがありました。しかし口から顔を出すって・・・


長浜駅です。

長浜駅→長浜城歴史博物館→豊公園→長浜鉄道スクエア→慶雲館→ヤンマーミュージアム→黒壁ガラス館→旧開知学校→長浜駅と巡ります。


長浜城です。


長浜城歴史博物館です。


長浜城からの眺めです。こちらは琵琶湖方面です。


長浜城からの眺めです。こちらは長浜駅方面です。


長浜城のパノラマ戦国合戦です。北が下になります。


散策の1コマです。


散策の1コマです。


散策の1コマです。


散策の1コマです。


ヤンマーミュージアムです。2013年3月にオープンしたばかりの施設です。


ヤンマーミュージアムにはヤン坊マー坊もいました。


ヤンマーミュージアムのトンボ(たぶん社名のの元になっているオニヤンマ)です。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。トラクターはじっくり見たことがないので新鮮です。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。エンジンのシリンダです。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。


ヤンマーミュージアムの館内の様子です。


散策の1コマです。


散策の1コマです。


散策の1コマです。


散策の1コマです。


昼食です。


黒壁ガラス館を含めて。スィングパノラマにて撮影。


散策の1コマです。


散策の1コマです。


長浜駅です。


ゴールの看板です。

ゴール後は、翌日の立山黒部アルペンルートの為、富山駅まで移動しました。

 

ページのトップへ戻る