TOP > 旅の缶詰 > JR東海 さわやかウォーキングへ行こう > 2010年9月~12月

 

2010年 3月~ 6月

2010年 7月~ 8月

2010年 9月~12月

2011年 1月~ 2月

2011年 3月~ 6月

2011年 7月~ 8月

2011年 9月~12月

2012年 1月~ 2月

2012年 3月~ 6月

2012年 7月~ 8月

2012年 9月~12月

2013年 1月~ 2月

2013年 3月~ 6月

2013年 7月~ 9月

2013年10月~12月

2014年 1月~12月

2015年 1月~12月

2016年 1月~12月

◆◆◆◆◆◆◆◆

JR東日本
駅からハイキングへ行こう

 

2010.10.10(日)
二川里山・森林浴コースと二川宿祭りめぐり

NoJRC-035
開催日2010.10.10(日)
コース距離約11.5km
スタート東海道線 二川駅
ゴール東海道線 二川駅
コース概要二川駅→岩屋緑地出入口→岩屋観音堂→展望台→豊橋市視聴覚教育センター二川自然歩道入口→二川自然歩道出口→豊川用水路入口→豊川用水路出口→二川宿本陣資料館(有料)→二川駅

足あと35のはじまりです。本日は、愛知県豊橋市二川周辺の散策です。
前日の大雨にて天気がどうなるか心配でしたが、晴れたのでとりあえず一安心。
ちなみに前日のコースは大雨だったので断念しました。


スタートの看板です。


スタート駅の二川駅です。

晴れたはいいけれどこの先、自然道(つまり舗装されていない道)に悩まされるのでした。


散策の一コマです。


岩屋観音堂です。


岩屋観音堂です。

展望台を目指しますが、ちょっと小高い所にありゼーハーしながら登ります。


展望台です。


展望台からの眺めです。

展望台を後にして、豊橋市視聴覚教育センターへと向かいます。


豊橋市視聴覚教育センターです。隣接して豊橋市地下資源館がありこちらも見学しました。

ここから先はしばらく二川自然歩道が3km近くありました。一部は水だまりやぬかるみがあり大変なことになっておりました。


散策の一コマです。


散策の一コマです。

二川自然歩道を抜けるとあぜ道でしたが、昨日の大雨で一部コース変更となっておりました。
そして、東海道二川宿へと向かいます。


二川八幡神社です。


東海道二川宿です。二川本宿資料館は来月にも訪れる予定なのであえて寄らず。


ちょっとコースから外れて大岩神明宮です。

二川宿を後にゴールを目指します。


ゴールの看板です。

ゴール後は、まっすぐ帰宅となりました。

 

ページのトップへ戻る