1995年 1996年 1997年
使用したきっぷ:秋の乗り放題パス、高速バス
日 程 :2泊3日
旅行工程 :
2013/10/12
名古屋-[東海道線]-米原-[東海道線]-京都-[山陰線]-円町-[徒歩/JR東海さわやかウォーキング]-花園-[山陰線]-園部-[山陰線]-福知山-[山陰線]-豊岡-[山陰線]-浜坂-[山陰線]-鳥取(ホテル泊)
2013/10/13
鳥取-[山陰線]-倉吉-[バス]-倉吉白壁土蔵群(観光)-[バス]-三徳山三佛寺(参拝)-[バス]-倉吉-[山陰線]-鳥取-[因美線]-智頭-[因美線]-東津山(ホテル泊)
2013/10/14
東津山-[徒歩(観光)]-津山-[高速バス]-新大阪-[東海道線]-米原-[東海道線]-大垣-[東海道線]-名古屋
今回は、3連休にJR東海主催の「さわやかウォーキング」(ウォーキングイベント)参加と鳥取県倉吉、岡山県津山の観光をしてきました。
使用したきっぷはJRが秋の連休に向けて発売している「秋の乗り放題パス」です。このきっぷは、青春18きっぷと似たルールで使用できます。大きく異なるのは1枚で連続した3日間でしか使用できないです。
3連休確保しないと何となくもったいないきっぷです。
では十分楽しんでください。
2013/10/12
名古屋-[東海道線]-米原-[東海道線]-京都-[山陰線]-円町-[徒歩/JR東海さわやかウォーキング]-花園
名古屋からは在来線で経由で京都市円町まで移動し、JR東海「さわやかウォーキング」へと向かいます。
山陰線(嵯峨野線)の円町駅です。
金閣寺です。
JR東海「さわやかウォーキング」の模様です。詳細はこちら。
2013/10/12
花園-[山陰線]-園部-[山陰線]-福知山-[山陰線]-豊岡-[山陰線]-浜坂-[山陰線]-鳥取(ホテル泊)
さわやかウォーキング終了後は本日の宿泊地である鳥取駅までひたすら鈍行で向かいます。
山陰線園部駅です。
豊岡駅にて浜坂行の列車です。
2013/10/13
鳥取-[山陰線]-倉吉-[バス]-倉吉白壁土蔵群
鳥取から倉吉へ移動し、倉敷駅からバスで倉吉白壁土蔵群へと向かいます。
ホテルの朝食はバイキングでした。
鳥取発8:04に乗って倉吉へと向かいます。これを逃すと9:30ごろまで鈍行が来ません。
車窓からの1コマです。
倉吉駅です。きれいな駅舎です。
倉吉駅からはバスで倉吉白壁土蔵群へ向かいます。だいたい10分に1本なので待たずに乗れます。
2013/10/13
倉吉白壁土蔵群(観光)
倉吉市の風情ある町並みをぶらっと歩きます。
散策の1コマです。
散策の1コマです。
参道の1コマです。
大蓮寺です。
大蓮寺です。
散策の1コマです。
散策の1コマです。
散策の1コマです。
散策の1コマです。
赤瓦です。
散策の1コマです。
こけしがたくさん。
大岳院です。
大岳院です。
白壁倶楽部です。
たい焼きです。天然(一丁焼き)ものです。
気になってたい焼きを購入しました。
2013/10/13
倉吉白壁土蔵群-[バス]-三徳山三佛寺(参拝)
倉吉白壁土蔵群からはバスを乗り継いで三徳山三佛寺へ移動します。
パープルタウンのバス停で乗換、そのバス停近くのラーメン屋にて昼食です。
パープルタウンと名のついた敷地内に「タウン」ホテルと「シティ」ホテルが同居しているようです。
三徳山三佛寺へ向かうバスの車窓からの1コマです。
三徳山参道入口バス停で下車です。
三徳山三佛寺のバス通りに面している参道の石段です。傾斜がすごい。
三徳山三佛寺です。
三徳山三佛寺の池の鯉たちです。
三徳山三佛寺です。
三徳山三佛寺です。本堂の右に行くと投入堂の登山口となります。今回は辞退しました。
帰りのバスを待つ間、三徳山三佛寺の駐車場方面を見ています。
2013/10/13
三徳山三佛寺-[バス]-倉吉-[山陰線]-鳥取-[因美線]-智頭-[因美線]-東津山(ホテル泊)
三徳山三佛寺からは、本日の宿泊地である、岡山県津山市まで移動します。長いです。
倉吉駅行のバスです。
倉吉駅前の像です。
再び鳥取駅です。乗換の待ち時間が空いてしまったのでしばし駅周辺を徘徊。
鳥取駅構内にあったサンドアートです。
鳥取駅構内にあったしゃんしゃん傘です。
鳥取駅からは因美線にのり、智頭まで移動します。
ホテル最寄り駅の東津山駅で下車です。無人駅でした。
東津山駅です。
2013/10/14
東津山-[徒歩(観光)]-津山
最終日。津山市内の観光の為、ホテルから津山駅まで観光を兼ねて散策となりました。
ホテルの朝食です。バイキングです。
ホテル近くにB’z稲葉浩志さんの実家がありました。ちなみに津山市の観光名所の1つになっています。
B’z稲葉浩志さんの実家です。「イナバ化粧品」店です。早朝なのでシャッターでごめんなさい。
散策の1コマです。
散策の1コマです。
散策の1コマです。
散策の1コマです。
城東むかし町家の様子です。
城東むかし町家の様子です。
城東むかし町家の様子です。
城東むかし町家の様子です。
城東むかし町家の様子です。
城東むかし町家です。
津山洋学資料館です。
大隅神社です。
散策の1コマです。
作州城東屋敷です。
作州城東屋敷の様子です。
散策の途中には映画「男はつらいよ」の寅さんロケ1コマです。
津山城です。
津山城です。
マンホールには河童と石垣が描かれてました。
2013/10/14
津山-[高速バス]-新大阪-[東海道線]-米原-[東海道線]-大垣-[東海道線]-名古屋
津山駅からは疲れもあったため、大阪までバスでショートカットして帰宅となりました。
津山駅です。
津山-新大阪の高速バスです。中国自動車道加西サービスエリアで休憩中です。
中国自動車道加西サービスエリアの様子です。
新大阪駅です。ここからは鈍行で移動しました。
--おしまい。--