1995年 1996年 1997年
使用したきっぷ:青春18きっぷ
日 程 :日帰り
1997/08/02
旅行工程 :横浜-上野-[快速アーバン]-高崎-(横川)-長野(善光寺)-上諏訪(諏訪湖)-八王子-横浜
1997年10月。長野新幹線が開通。来年、長野冬季オリンピックの開催。
この影響で、在来線は横川-軽井沢間は廃止、軽井沢-篠ノ井間が第3セクタ「しなの鉄道」にかわります。
あと駅弁も(横川駅)も事実上なくなります。ということで、峠の釜めしと善光寺と行ってきました。
”峠の釜めし”は、長野行き新幹線の車内でも売られているようです。
1997/08/02
横浜―上野-高崎間[東海道線~東北・高崎線快速“アーバン”]
所用時間:約2時間30分
横浜駅8時30分、東海道線に乗り東京まで、そこから山の手線に乗り換え上野まで行く。
上野から快速“アーバン”へと乗る。車内は、大宮あたりから結構混んできました。
どうもアイドルの追っかけ風が結構乗っている模様。
1997/08/02
高崎-(横川)-長野間[信越線普通]
所用時間:約2時間30分
今日は朝から何も食べてないのでした。この時の高崎に着いた時間が11時15分頃。
さて、貴重な長野行きに乗ろうとしたらあらびっくり。満員電車の様に混んでいたのでした。
当然座席に座れないので、立って長野まで行くことになりました・・・・。
そして、アイドルの追っかけ風も結構乗っているのです。
どうも、8/2・3に長野で“SMAP”のコンサートがあるようで、そのせいで混んでいたのです。
運がないです。
横川駅についてさっそく峠の釜めしを買いました。ここの駅弁は、本当においしいのです。
なんたって、暖かいし、販売員の人たちも電車を見送るときにお辞儀をして見送ってくれるのです。
でも今日は、車内で座って食べれない・・・
浅間山です。
とりあえず、軽井沢で空席が出るだろう待っておりました。
がしかし、その気配がなく立ちながら浅間山をみながら駅弁を食べていました。
こんな駅弁の食べ方は初めてです。おなかがのほうが落ち着くと、眠たくなってきます。
立ちながら寝ていました。途中何度かひざかっくんしながら・・・
長野駅に着いたのが14時前。暑い盛りです。
1997/08/02
善光寺
善光寺は1回も行ってないので、さっそく行ってみました。
でも、日差しがきつい時に行くものではないです。
汗がダクダクとでてきます。善光寺の説明は、よく分からないので省略します。
寺・神社等に行くと必ずやることが、“おみくじ”です。
で結果というと、末吉でした。次回にチャレンジ!
あと、記念撮影に欠かせない顔ハメパネルです。
1997/08/02
長野-上諏訪間[篠ノ井・中央線普通]
所用時間:約2時間
さて長野からは、家路の横浜へと向かうだけです。
でもその前に温泉にでも入って帰ろうと思い、上諏訪駅の構内にある駅温泉に向かうのでした。
上諏訪駅に着いたのが、18時15分頃で、さて温泉に行こうと思ったら、営業時間が18時までだったのです。
やっぱり今回は行き当たりばったりに行動しているからあんまり運がないのです。
(この後さらに不幸が訪れる・・・)
1997/08/02
諏訪湖
ん、そう言えば、諏訪湖が近い!と思い早速諏訪湖へと向かうのでした。
夕暮れ時の諏訪湖・・・を見ようと思っていたのですが、なんか天気が悪そうだ。
やばい、今日は折りたたみ傘を持ってきてない!!!!
見たらさっさと帰ろうと思って帰り出したら、夕立が・・・・。
途中雨宿りをしながら、上諏訪駅に向かうのでした。
ずぶぬれになってしまいました。
1997/08/02
上諏訪―八王子―横浜間[中央線~横浜線普通]
所用時間:約4時間30分
もう外は暗くなってきて、後は家路に向かうだけです。
途中、小淵沢・甲府・高尾・八王子・東神奈川と乗り換えて横浜へ帰るのでした。
横浜駅に着いたのが、23時50分ごろでした。
途中駅の甲斐大和駅でのスナップです。
おしまい。