TOP > 旅の缶詰 > 年別 > 1993年

 

 1992年 1993年 1994年

 1995年 1996年 1997年

 1998年 1999年 2000年

 2001年 2002年 2003年

 2004年 2005年 2006年

 2007年 2008年 2009年

 2010年 2011年 2012年

 2013年 2014年 2015年

 2016年 2017年 2018年

 2019年 2020年 2021年

 2022年 2023年 2024年

1993.12.30〜1994.01.03
九州お年玉フリーきっぷの旅


使用したきっぷ:青春18きっぷ、JR九州お年玉フリーきっぷ(グリーン車用)

日  程 :4泊5日

旅行工程 :

1993/12/30(青春18きっぷ)

横浜−熱海−浜松−豊橋−米原−大阪

1993/12/31(青春18きっぷ)

大阪(12/30)−[快速ふるさとライナー山陰・車中泊]−出雲市(出雲大社)−浜田−益田−津和野(津和野)−小郡−下関−門司−小倉−行橋

1994/01/01(お年玉フリーきっぷ(グリーン車用))

行橋−[特急ドリームにちりん・車中泊]−宮崎−[急行えびの2号]−八代−[特急つばめ9号]−西鹿児島(観光)−鹿児島−龍ヶ水−都城−吉松−隼人−西鹿児島

1994/01/02(お年玉フリーきっぷ(グリーン車用))

西鹿児島(1/1)−[特急ドリームつばめ・車中泊]−博多−[JR鹿児島線]−二日市(大宰府天満宮)−[特急みどり2号]−博多−[特急ゆふいんの森1号]−由布院(由布院)−[特急ゆふ3号]−大分−[特急にちりん36号]−折尾−直方−博多(天神)

1994/01/03(1/2,1/3 青春18きっぷ)

博多(1/2)−[快速ふるさとライナー九州・車中泊]−大阪−新今宮−住吉大社(住吉大社)−難波(観光)−大阪−米原−浜松−静岡−横浜


当時、がむしゃらに電車に乗りまくっていたころの旅行記を公開したいと思います。観光は出雲大社、津和野、鹿児島、大宰府天満宮、由布院、博多、大阪です。

JR九州で正月向け(1/1〜1/2)にお年玉フリーきっぷが発売され、グリーン車用で9000円とお得なので早速使用してみました。購入は、12/30(発売最終日)の門司駅にて入手しました。

車中泊は4連続で、エコノミー/グリーン車/グリーン車/エコノミーと相変わらず無茶ぶりです。デジカメとか携帯電話がないので充電する必要性が当時なかったから出来たかと思います。銭湯(温泉)は、行きの小倉、鹿児島、由布院とそれなりに入っていました。
2009年現在、快速ふるさとライナー山陰、快速ふるさとライナー九州、急行えびの、特急ドリームつばめはなくなり、九州新幹線の並行在在来線は第3セクターに移管されてかなり様変わりしておします。(2011年ページ作成時点)

では、ごらんください。


1993/12/30(青春18きっぷ)

横浜−熱海−浜松−豊橋−米原−大阪

自宅は12/30昼ごろに出発。東海道線を西へひたすら向かいます。日中に西に向かうことは今回初めてで、青春18きっぷ族大移動もなく、ある意味新鮮でした。横浜−大阪を鈍行で8時間で移動してきました。


1993/12/31(青春18きっぷ)

大阪(12/30)−[快速ふるさとライナー山陰・車中泊]−出雲市(出雲大社)−浜田−益田−津和野

大阪からは、8分の接続で快速ふるさとライナー山陰に乗車しました。指定席を確保したのですが、指定、自由席ともに5割前後でした。終点の出雲市に到着し、一畑交通で出雲大社へ向かいました。でも雨の中、朝8時前、まだ薄暗い中に観光しましたが、写真写りが良くなく、幻滅でした。

出雲市からは、山陰線で益田まで行き、そこから山口線で津和野まで向かいます。


米子駅にて。快速ふるさとライナー山陰。


米子駅にて。快速ふるさとライナー山陰。


出雲市駅にて。一畑交通。


出雲大社。暗すぎます。


1993/12/31(青春18きっぷ)

津和野(津和野)−小郡−下関−門司−小倉−行橋

津和野にて散策をしました。と、言っても事前に情報を収集していなかったのと年末年始なので、確実性で神社しか行けてないですが。

津和野からは小郡(新山口)経由で九州は門司へ向かいました。門司駅にて、JR九州のお年玉フリーきっぷを購入しました。そして、JR九州内で乗車予定列車の指定も行いました。門司からは、日付変更線である日豊線の行橋まで向かいます。


太皷谷稲成神社です。


津和野の町並みです。堀には鯉が泳いでいるのですが、当日は雨の為流されているようでした。


津和野駅です。


津和野駅構内の時計です。


1994/01/01(お年玉フリーきっぷ(グリーン車用))

行橋−[特急ドリームにちりん・車中泊]−宮崎−[急行えびの2号]−八代−[特急つばめ9号]−西鹿児島

行橋駅にて年を越し、間もなくドリームにちりんがやってきました。
グリーン車での車中泊で宮崎まで向かいます。宮崎からは急行えびのにて熊本は八代まで向かいます。急行えびのは宮崎駅から日豊線、吉都線、肥薩線、鹿児島線と通り、熊本駅まで走り抜ける九州縦断列車のひとつでした。
途中、山越え区間はスイッチバック(肥薩線大畑駅、肥薩線真幸駅)、ループ線(肥薩線矢岳駅−大畑駅)があります。八代に到着後、特急つばめで鹿児島へと向かいます。
特急つばめには、ビュッフェがついており、軽食のスペースあり、つばめレディ乗車で九州を代表する列車だと実感する事が出来ました。


宮崎駅にて。急行えびの。


真幸駅付近にて。スイッチバックしているえびの号。


西鹿児島駅にて。特急つばめ号。

 


1994/01/01(お年玉フリーきっぷ(グリーン車用))

西鹿児島(観光)−鹿児島−龍ヶ水−都城−吉松−隼人−西鹿児島

鹿児島にて観光です。と言っても正月なので鹿児島の市電に乗って桜島を見ながらの観光です。1993年8月の土砂災害(平成5年8月豪雨)の傷跡も見て回りました。(武之橋、竜ヶ水駅)

JR線の乗りつぶしの為、都城へ向かい(朝も通ったような・・・)吉都線、肥薩線経由で隼人と通り、西鹿児島へ戻りました。


武之橋と桜島


竜ヶ水駅にて。災害の爪痕。


竜ヶ水駅。桜島。


1994/01/02(お年玉フリーきっぷ(グリーン車用))

西鹿児島(1/1)−[特急ドリームつばめ・車中泊]−博多−[JR鹿児島線]−二日市(大宰府天満宮)−[特急みどり2号]−博多−[特急ゆふいんの森1号]−由布院

西鹿児島からは3泊目となる特急ドリームつばめのグリーン車にて博多まで向かいます。
博多からは、太宰府天満宮にて初詣。その後、特急ゆふいんの森号で由布院へと向かいます。
ゆふいんの森号は観光用に改造された列車で、ハイデッカー、フリースペース、ゆふいんレディも乗車で力の入れようが感じ取れました。


西鹿児島駅にて。特急ドリームつばめ号。


西鉄太宰府駅


太宰府天満宮


博多駅にて。特急ゆふいんの森号


特急ゆふいんの森号の車内のフリースペース(ギャラリー)


1994/01/02(お年玉フリーきっぷ(グリーン車用))

由布院(由布院)−[特急ゆふ3号]−大分−[特急にちりん36号]−折尾−直方−博多(天神)

由布院にて観光ですが、下調べをしていない為、ぶらぶらして終了。由布院からは大分へと向かい、特急にちりんで折尾で下車。
そこからJR乗りつぶしの為、筑豊線・篠栗線直方経由で博多へと向かいます。
博多からは屋台を目指して天神、中州へと向かうのですが、年末年始でやっておらず博多へと戻ってくるのでした。


由布院駅


由布岳。


由布院の立ち寄った温泉。


由布院駅にて。特急ゆふ号。


1994/01/03(1/2,1/3 青春18きっぷ)

博多(1/2)−[快速ふるさとライナー九州・車中泊]−大阪−新今宮−住吉大社(住吉大社)−難波

博多からは4泊目の車中泊となる快速ふるさとライナー九州にて大阪に向かいます。
車内のことはあんまり覚えていませんが、ほぼ満席の気がしました。
途中門司駅と下関駅で機関車の付け替えで長時間停車するので付け替え風景を見てみたりした記憶があります。
大阪からは初詣として住吉大社へと向かいます。次に難波へと向かい、吉本興業のなんばグランド花月を見ておりました。

難波からは、帰路を目指して東海道線を東へ目指すのでした。


博多駅にて。ふるさとライナー九州。


住吉大社です。


住吉大社の太鼓橋です。


住吉大社前にて。阪堺電車です。


なんばグランド花月にて

 

おしまい。

 

ページのトップへ戻る