TOP > 旅の缶詰 > 年別 > 1999年

 

 1992年 1993年 1994年

 1995年 1996年 1997年

 1998年 1999年 2000年

 2001年 2002年 2003年

 2004年 2005年 2006年

 2007年 2008年 2009年

 2010年 2011年 2012年

 2013年 2014年 2015年

 2016年 2017年 2018年

 2019年 2020年 2021年

 2022年 2023年 2024年

1999.03.20〜1999.03.21
京都散策記(1999年-2)


使用したきっぷ:青春18きっぷ(行き)、新幹線(帰り)

日  程 :2泊2日

旅行工程 :

1999/03/20

横浜−[快速ムーンライトながら・車中泊]−大垣−米原−山科−(京都観光)−京都−姫路−岡山−三原−福山(ホテル泊)

1999/03/21

福山−[新幹線ひかり]−新横浜−横浜


御朱印求めて京を巡りました。10か所の社寺を巡り8つのご朱印をいただきました。

2週間前にも京都を訪れていますがそんなことは気にせず京都観光しています。
本来は、3連休で中国地方への観光を予定していましたが、身内に不幸があり、急きょ帰宅となりました。

ではご覧ください。


1999/03/20

横浜−[快速ムーンライトながら・車中泊]−大垣−米原−山科

西へ向かう時はいつもお世話になっている大垣行き夜行です。

京都で観光後、さらに西へ向かう予定でした。

 


1999/03/20

山科−京都市内めぐり−京都

山科で下車し、京都市営地下鉄に乗り換えて、東山駅へと向かいます。東山駅から銀閣寺方面へと進んでいきます。


京都市営地下鉄の東山駅です。


平安神宮です。


平安神宮です。


平安神宮です。


万願寺です。


蹴上インクラインです。
ここ蹴上あたりは明治にお隣の滋賀県琵琶湖から水道水を通すための大工事が行われてました。
近代的な構造物が江戸以前の京都と異なる明治の構造物で一味違う京都を楽しめます。


蹴上インクラインです。


蹴上インクライン下にある「ねじりまんぽ」です。
壁面のレンガの組み方ががねじれていますねぇ。名前の由来の1つかな?


日向大神宮です。


日向大神宮です。


琵琶湖疏水です。この先は南禅寺へと。


水路閣です。南禅寺境内にあるのでこの構造物だけ異質かもしれません。


南禅寺です。


南禅寺です。


禅林寺(永観堂)です。


禅林寺(永観堂)です。


熊野若王子神社(若王子神社)です。


大豊神社です。


大豊神社です。


大豊神社境内の梅です。


大豊神社です。


地蔵菩薩堂と弥勒院です。


慈照寺(銀閣寺)境内です。


慈照寺(銀閣寺)境内です。


慈照寺(銀閣寺)境内です。銀沙灘(白砂で作られた台型)の調整の様子です。


慈照寺(銀閣寺)境内の銀沙灘です。


慈照寺(銀閣寺)境内です。


慈照寺(銀閣寺)境内です。


慈照寺(銀閣寺)です。


浄土院(大文字寺)です。

 


1999/03/20

京都−姫路−岡山−三原−福山(ホテル泊)

京都観光を後に本日の宿泊地である福山へと移動しました。

ホテル到着後、身内に不幸があり、旅行を中止し、翌日早朝に横浜へ戻ることになりました。

 


1999/03/21

福山−新横浜−横浜

本日はただ横浜へ帰宅するのみです。


 

おしまい。

 

ページのトップへ戻る