高幡不動尊金剛寺は大宝年間(701年)に草創されたといわれてます。
また、関東三不動の一つで、真言宗智山派の別格本山であります。
丈六不動三尊、不動堂、仁王門(いずれも重文)など多くの指定文化財を擁します。
広大な境内に咲き誇るあじさいが有名です。
交通 | 京王電鉄「高幡不動駅」徒歩3分 |
---|
駅から歩いてくると最初に見えるのが仁王門です。[2003.06.21]
五重塔です。[2003.06.21]
仁王門内からの不動堂です[2003.06.21]
不動堂です[2003.06.21]
大日堂です。
中には鳴き竜を聞くことが出来ます。[2003.06.21]
土方歳三の像です。
平成16年のNHK大河ドラマ「新撰組」ののぼりが見えます。[2003.06.21]
高幡不動尊金剛寺は紫陽花の名所でもあります。毎年6月~7月上旬まであじさい祭りが開催されてます。その一部をご覧ください。
不動堂裏あたりの紫陽花です。[2003.06.21]
[2003.06.21]
大日堂山門前石段脇の紫陽花と・・・[2003.06.21]
あたご池そばの紫陽花です。[2003.06.21]
あじさい山?の様子です。[2003.06.21]
[2003.06.21]
五重塔と紫陽花です。[2003.06.21]
[2003.06.21]
カシワバアジサイ?です。[2003.06.21]
[2003.06.21]