No | JRE-024 |
---|---|
開催日 | 2016.10.10(月) |
コース距離 | 約8.0km |
スタート | 常磐線 南千住駅 |
ゴール | 常磐線 北千住駅 |
コース概要 | 南千住駅→松尾芭蕉像→延命寺・小塚原刑場跡→都電荒川線三ノ輪停留所→荒川ふるさと文化館→素盞雄神社→矢立初めの芭蕉像→千住神社→勝専寺→安養院→千住街の駅→北千住駅 |
足あと24です。
本日は、東京都の南千住、北千住を散策するコースへと向かいます。
南千住駅と乗車してきた電車です。
南千住駅での受付です。
南千住駅です。
南千住駅→松尾芭蕉像→延命寺・小塚原刑場跡→都電荒川線三ノ輪停留所→荒川ふるさと文化館→素盞雄神社→矢立初めの芭蕉像→千住神社→勝専寺→安養院→千住街の駅→北千住駅と巡ります。
南千住駅前の松尾芭蕉像です。
延命寺です。
延命寺・小塚原刑場跡です。
途中、駅からハイキング参加者向けお接待?があり、飲み物とバナナを頂きました。
駅からハイキング参加者向けお接待?です。
散策の1コマです。
都電荒川線三ノ輪停留所での1コマです。
都電荒川線とバラです。
散策の1コマです。
商店街では最中の試食を頂きました。
最中の試食を頂いたお店です。
散策の1コマです。
商店街にてお茶の無料サービスがありました。
中島弁財天です。
千住製絨所跡です。
若宮八幡宮です。
荒川ふるさと文化館です。
素盞雄神社です。
素盞雄神社です。千住大橋のミニチュアと松尾芭蕉を思わせる笠と杖がありました。
素盞雄神社の境内の様子です。
素盞雄神社です。
千住大橋です。
千住大橋下にある大橋公園には「おくのほそ道旅立ちの地」があります。
大橋公園です。
千住大橋です。
矢立初めの芭蕉像です。
やっちゃば緑道です。
仲町氷川神社です。
千住神社です。
千住神社です。
散策の1コマです。
途中昼食をびっくりドンキーで頂きました。
勝専寺です。
千住本神社です。足立区で最初に行った「ラジオ体操発祥の地」碑があります。
安養院です。
散策の1コマです。
千住ほんちょう公園です。
千住街の駅です。
北千住駅です。
ターミナルであります。
ゴール後は帰宅となりました。
このページは TERRA'S Web Page が一個人として作成しており
各企業・団体とは関連はありません。
Copyright (C) 1997-2023 O.Tera-saki.