8月17日に行われた川崎市市制記念多摩川花火大会です。
打ち上げ場所は多摩川二子橋下流の河川敷です。
19:00~20:00、約6000発の花火が夜空に打ち上げられました。
撮影場所は大会本部近くの土手で打ち上げ場所から200mぐらいの所です。
寝転んで見たりした際、土手の傾斜がよいリクライニングとなり満喫気分でした。
しかし、あまりにも近すぎて今年も火の粉やカスなど降ってきて、命がけとなってました。
でもこの迫力が快感ともなっております・・・^^;
撮影機材はデジカメ「SONY DSC-S85」です。
見学場所から打ち上げ場所を見てます。
扇形に仕掛けられた花火の筒が見えます。
オープニングのスターマインです。
カウントダウンは10から始めますと言っときながら5から始めてました(笑)
はみ出ている・・・^^;
光の柱は迫力を感じます。
左下は土手の傾斜にかけられた階段です。
右側の扇型の軌跡は地上で爆発させたらしい?
中央には大会本部のテントが見えます。
キャラクターものをまとめてみました。
渦巻き?、ハート、ニコちゃんマーク、★
見物客で左から2番目の人はビニール傘をさしてます。
火の粉&カスよけ対策でしょう(^^)
扇型に開いた状態?
ナイアガラです。
全長250mもあるそうです。
点火されてから流れてきました。